結婚が決まった皆さん、おめでとうございます! いよいよこれから式に向けての準備が始まりますが、気になるのはお金のこと。何にどのくらい必要で、どうやって資金を工面したり支払ったりすればいいのか、まずは結婚のお金の基本をしっかり学びましょう。
#01|結婚にかかるお金の総額
実は「結婚式」だけじゃない結婚のお金
婚約やハネムーン費用もお忘れなく
■結婚全体の総額は平均469万2000円
結婚にかかる費用総額は平均すると469万2000円。もちろん、みんながこの金額を支払っているわけではなく、金額も必要なものも人それぞれ。あくまでも結婚のお金を考える際の一つの目安として考えてください。
結婚式の費用 平均362万3000円
こちらは挙式+披露宴の平均総額。中でも大きなシェアを占めるのは披露宴の飲食代で、招待する人数に比例して金額は変わります。他に挙式料や衣裳代、演出、会場装飾、ギフト代などが含まれています。(※結婚指輪は平均額に含みません)
婚約費用 「結納」平均22万7000円、「顔合わせ食事会(婚約食事会)」6万5000円
婚約したら、両家の家族が顔を合わせる機会が必要です。ちなみに結納を行う場合の「結納式と会食」にかかる費用は平均22万7000円。「顔合わせ食事会(婚約食事会)」だと平均6万5000円という結果が出ています。(※結納金・婚約指輪は平均額に含みません)
指輪費用 「婚約指輪」平均35万7000円、「結婚指輪(2人分)」平均25万1000円
平均金額は「婚約指輪」35万7000円、「結婚指輪(2人分)」25万1000円ですが、婚約指輪も結婚指輪も、指輪のデザインや大きさ、リングに使用する地金(土台の金属)の素材、ダイヤモンドの重さ(大きさ)や品質などによって金額は大きく異なります。
新婚旅行費用 ふたり分で平均65万1000円
新婚旅行(ハネムーン)を計画している人はこちらの費用も必要。上の平均額に含まれているのは旅費(宿泊費含む)のみで、滞在費やお土産代などは別途必要です。
その他にも、二次会費用やお礼・お返しの費用、新生活費用(新居に関わる初期費用・家具・家電代)など、結婚にまつわるお金は多岐にわたります。もちろんすべてがマスト項目というわけではありません。ふたりの状況や予算に合わせて必要なものを見極めましょう。
#02|結婚式費用の相場
どんなアイテムがどのくらいするのか
相場をザッと頭に入れておこう
結婚式にかかる費用「平均362万3000円」の内訳はこちら!
会場やゲストに関するお金/平均額
料理・飲物 総額119万4000円
└料理(1名当たり)/1万5600円
└飲物(1名当たり)/4100円
ギフト 総額30万1000円
└引出物(1名当たり)/6100円
└引菓子(1名当たり)/1300円
└プチギフト(1名当たり)/278円
会場装花 総額17万9000円
ペーパーアイテム
└招待状(1部当たり)/379円
└席次表(1部当たり)/398円
└席札(1部当たり)/197円
└プロフィールパンフレット(1部当たり)/303円
衣裳や美容に関するお金/平均額
新婦衣裳 総額48万8000円
└ウエディングドレス/27万6000円
└カラードレス/24万9000円
└白無垢/18万9000円
└色打ち掛け/27万2000円
新郎衣裳 総額17万円
└タキシード/13万1000円
└フロックコート/12万6000円
└紋服/10万6000円
ブーケ 総額4万6000円
ブライダルエステ 総額9万円
記録や映像演出に関するお金/平均額
当日の撮影
└スナップ撮影/21万8000円
└ビデオ撮影/20万3000円
別撮り
└スタジオ撮影/16万4000円
└ロケーション撮影/16万8000円
映像演出 総額10万5000円
#03|結婚式以外のお金の相場
婚約・ハネムーン・新生活にかかる費用も
必要に応じて予算に計上!
結婚式以外に必要なお金の相場は以下の通り。
ただし予算に余裕がない場合、ハネムーンだったら時期をずらしたり、新生活用品は当面必要な家具や家電だけそろえて少しずつ買い足していったりと、柔軟に対応できる部分でもあります。ふたりでよく相談しながら上手にやりくりしましょう。
結婚式以外の費用/平均額
結納・顔合わせ食事会(婚約食事会)
└結納(結納式・飲食代・会場代)/22万7000円
└結納金/94万9000円
└顔合わせ食事会(婚約食事会)(飲食代・会場代)/6万5000円
婚約記念品
└婚約指輪(彼から彼女へ)/35万7000円
└婚約記念品の返礼品(彼女から彼へ)/14万5000円
新婚旅行
└ハネムーン旅費(2名分)/65万1000円
※滞在費含まず
└お土産代/11万6000円
新生活
└新規購入したインテリア・家具/28万4000円
└新規購入した家電製品/33万4000円
二次会
└会場に支払ったお金/26万3000円
(※1名当たりの会費/男性6400円、女性5700円)
#04|もらえるお金の相場
結婚に際しては、いろんなところから入ってくるお金もあります。代表的なものは「ゲストから頂くご祝儀」と「親からの援助金」。その他にも職場や組合、自治体などから出るお祝い金なども。実際にどのくらいもらえるものなのか、相場を見てみましょう。
■ご祝儀額をこっそり試算!
ゲストから頂くご祝儀は「もらえるお金」の代表格。もちろんそんなこと、ゲストの前ではおくびにも出せませんが、ひそかに試算しておくと気持ちに余裕が。
ちなみにご祝儀総額は平均227万8000円。さらに細かくイメージしたい人は、ゲストの顔触れごとにまとめたご祝儀の平均額を参考にしてみてください。
ご祝儀の平均額
- 親族/6万9000円
- 上司/4万円
- 恩師/3万8000円
- 友人・同僚/3万円
■親からの援助も強い味方!
親から何かしらの援助があった人の割合は78.6%。受け取った平均額はふたり合わせて192万4000円という調査結果が出ています。援助の有無はふたりや親の考え方や親の経済状態にもよりますが、見込めそうな人はありがたく受け取って、有意義に使わせてもらいましょう。
■職場や自治体などからお祝い金が出る場合も
福利厚生の一つとして「お祝い金」が支給される職場は多いので、就業規則などで確認しておきましょう。自治体や、職場が加入している健康保険組合などからもらえるケースもあります。いずれも手続きに必要な書類を確認し、もらい忘れがないように。
#05|自己負担金について
「総額-もらえるお金=自己負担額」
全部をふたりで賄うわけではない
■ふたりですべてを賄う必要はないのでご安心を
「結婚費用を全部自分たちで賄うなんて無理!」と思った人、どうか安心してください。結婚式をはじめ、結婚には結構な費用がかかるものだけど、ふたりのお財布から出ていくお金ばかりではありません。結婚式ではご祝儀がいただけるほか、親からの援助金といったもらえるお金もあるので安心してください。
【結婚式の総額-もらえるお金(ご祝儀や親援助など)=ふたりが負担するお金】と覚えておきましょう。
■親からの援助金は、もらえるタイミングも確認しておきたい
親からの援助金は、結婚式だけでなく新生活やハネムーンなどさまざまな出費のタイミングに合わせて受け取れるとありがたいものです。ふたりの貯蓄だけでは心もとないという場合は、大きな支払いの前に受け取ることができるよう、親に打診してみるといいかもしれません。
#06|結婚費用の支払いタイミング
婚約・結婚式・新生活・ハネムーンと
支払いのタイミングは大きく4つ!
自己負担額がイメージできたところで、次に気になるのは「結婚にまつわるさまざまな費用をいつ支払うのか?」ということ。全体のスケジュールを頭に入れながら、無理のない支払いプランを立てることをオススメします。
■婚約にかかるお金の支払い→[目安/式の12~6カ月前]
最初に必要なのは婚約に関するお金。結納品はオーダー時、会食費用は結納や顔合わせ食事会(婚約食事会)当日までに準備しておきましょう。
- 結納費用の支払い時期(実施時期)……平均7.2カ月前
- 顔合わせ食事会(婚約食事会)費用の支払い時期(実施時期)……平均8.0カ月前
- 婚約指輪の購入時期……平均12.1カ月前
■結婚式にかかるお金の支払い→[目安/式の3~2週間前]
結婚式の費用は多くの会場が前払い。一部の会場では当日払いやカードでの支払いが可能な場合もあり、その際にはゲストから頂くご祝儀を充てることもできます。また、会場の成約時に内金(5万~20万円程度)を支払うのが一般的で、このお金は残金の支払い時に差し引いてもらえます。
■新婚旅行(ハネムーン)にかかるお金の支払い→[目安/予約時~出発3週間前]
新婚旅行(ハネムーン)は式直後に出発するのか、式から日を空けてゆっくり出発するかによって、支払い時期は変わってきます。インターネットでの手配は、予約時に一括で支払うことが多いものの、クレジットカードで決済する場合は指定日の引き落としに。店頭で申し込む場合は、予約時に内金を入れ、出発3週間前に残金を支払うケースが一般的です。
■新生活にかかるお金の支払い→[目安/新居の契約時~それ以降]
新居を借りる際の敷金・礼金などは契約時に支払うのが一般的です。基本的に引っ越し代は当日、家具・家電は購入時に支払います。ちなみに式前から同居するケースも増えていて、新生活に関わる支払いのタイミングは、ふたりの状況によってかなり変わってくるようです。
コメント